2019年10月の記事一覧

私の仕事 ~緒方 貞子~

「私の仕事」、これは先日、92歳で亡くなられた緒方貞子さんが2002年に出版した本です。

皆さんご存知のように緒方貞子さんは国連難民高等弁務官として、難民問題の解決に取組み、国際社会

において真のリーダーシップを発揮された方です。

この本の中で緒方さんは、「世界へ出ていく若者たちへ」と題して次のことを述べています。

 ① 人間は仕事を通して成長していかなければなりません。その鍵となるのは好奇心です。常に問題

   を求め、積極的に疑問を出していく心と頭が必要になります。

 ② 私は、国の内外を問わず、自分で歩いてみることを、若い世代にすすめます。

 ③ 若い世代に申し上げたいことは、国際社会で言葉はとても大切だということです。しっかりした

   言語能力がなければ、実のある活動はできません。

また、緒方貞子さんが、クルド難民からアフガン難民問題にとどまらず貧困問題など様々な困難に、現

場主義を貫きながら果敢に解決に向けて取組んでいたことが、この本を通してわかります。

世界で何が起きているのかを知る意味でも、機会があったら「私の仕事」を読んでみてください。

 

 

学校評価に関するアンケート中間評価

昨日、令和元年度学校評価に関する中間アンケート結果をホームページにアップしました。

授業、部活動、進路指導等の教育活動の中心となる事柄について、「十分評価できる」と「大体評価で

きる」を併せると80%以上となり、概ね本校の教育活動が高い評価を受けています。

特に、「心身ともに健康な生活を送るために先生方は親身に相談に乗ってくれていますか。」について

は、生徒及び保護者ともに約90%が「十分評価できる」と「大体評価できる」と回答しています。本

校の先生方が生徒を第一に考えて教育活動を行っている結果だと思います。

ただ、この項目は100%にすべきだと、私は考えています。全ての生徒に、本校の先生方は親身にな

って相談に乗ってくれている、と評価してもらえるようにしていきたいです。

また、ホームページに掲載していませんが、自由記述においては様々な意見・要望が寄せられました。

保護者の方々からは、本校の教育活動に対する多数の温かい言葉をいただくと同時に、本校での指導に

ついての疑問や改善を望む点についてのご指摘を受けています。ご意見を真摯に受け止めより良い教育

活動を行っていきたいと思います。

 

 

 

良いこと 悪いこと

昨日、外部の方から2本の電話をいただきました。

一つは本校の生徒への感謝の気持ちの電話でした。

本校の生徒が台風19号で被災された方の家の片づけ等を手伝ってくれた、とのことです。人手も足り

ず重い荷物を運ぶことができない状態だったので、若い生徒たちに助けてもらい、本当にありがとうご

ざいます、と話されていました。

もう一つは苦情の電話です。

これは、学校近くのねずみ坂を2列とか3列になって歩いているので、車が通るのに邪魔になる、とい

うものです。道路も狭くカーブしているので、生徒たちが一列で歩いていても車を運転している方の迷

惑になることがあるのかもしれません。

生徒たちの安全にかかわることですので、通学マナーについては学校でしっかりと指導して行きたいで

す。

生徒の活躍(陸上部 剣道部)

24日(木)に猪苗代町で行われた第37回県高校駅伝競技大会に、本校の女子陸上部が参加しまし

た。

東日本大震災以前は同競技に参加していましたが、震災以降は参加していませんでしたので久々の参加

でした。

結果は23チームの内16位でした。上位には入れませんでしたが、走者一人ひとりが力を出し切った

ようでした。

また、来年に向けて頑張ってください。

     本校は右から4番目です

27日(日)に会津若松市で行われた県高校新人体育大会の剣道競技(女子)で本校の安藤さんが、8

位となり優秀選手賞を頂きました。おめでとうございます。

これからも練習を積み重ねて、さらに上位を狙ってください。

ミリオンバンブー

華道部の生徒たちは毎週水曜日に活動していますが、いつも校長室用の生け花も制作します。

今週はミリオンバンブーを使った珍しいものだったので写真に収めました。

ミリオンバンブーは開運竹とも呼ばれ、台湾や中国では縁起の良いものとして、昇進やお祝いの贈り物

としても使われているそうです。

本校では現在3年生が、国公立大学を始めとして専門学校等のAO入試や推薦入試に挑んでいるところで

す。

全ての生徒がこの別名開運竹にあやかり合格を勝ち取ってほしいです。

 

 

タニタごはんコンテスト

今年も本校家庭クラブは、「タニタごはんコンテスト」に参加して来ました。

昨年度のように最優秀賞とはなりませんでしたが、いわきの郷土食や農産物の素晴らしさを活かした料

理を企画しプレゼンテーションをして来ました。

入賞は逃しましたが、コンテスト参加に向けて生徒たちは多くのことを学ぶことができました。今後の

様々な活動に十分に活かされるものと思われます。

サッカー部 4回戦進出

22日(火)にJ・ヴィレッジで行われた県高校サッカー選手権大会において本校サッカー部は、安積

黎明高校に4対1で勝ちました。

よこなぐりの雨と会場近くの風力発電の風車が勢いよく回っているような最悪のコンデションでした

が、本校の生徒たちは最後まで集中力を切らすことなく試合を進めていました。

今週の土曜日にはJ・ヴィレッジで帝京安積高校とベスト8をかけて試合が行われます。

頑張ってください。

 

 

 

生徒の活躍

 18日(金)に青森県で行われた第27回東北高等学校新人水泳競技大会で、和知さんが女子100メ

ートル自由形で第1位、50メートル自由形で第3位となりました。

おめでとうございます。

南くんは男子100メートル自由形で第6位となりました。

おめでとうございます。

また、20日(日)に新潟県で行われた第22回全国「花嫁人形」合唱コンクールで、本校合唱部が奨

励賞をいただきました。副賞として米一俵(60キロ)もいただきました。

おめでとうございます。

過去最多

昨日、文部科学省から昨年度の子どもの自殺数が発表されました。

自殺した児童生徒数は332人で、前年度より82人増加しています。332人の内、高校生は227

人で約7割を占めています。

本校で700名余りの大事なお子様を預かっている身としては、この高校生の自殺者数の多さに驚きを

禁じ得ないと同時に、本校の生徒たちは大丈夫だろうかと、とても心配になります。

高校生という多感な時期に、生徒たちは友人関係や進路のことなど様々な悩みを抱えています。そのど

れもが生徒たちにとっては大きな問題です。

本校では、そんな生徒の悩みに寄り添うことができる教員集団でありたい、と思います。

 

 

感謝状

平下平窪に在住の方から感謝のはがきをいただきました。

台風19号の被害を受け片づけをしていたら、本校の生徒たちがキビキビと手伝いをしてくれた、との

ことです。

はがきに記されている感謝の言葉から、生徒たちの献身的な行動が目に浮かぶようです。

私も生徒たちの献身的な行動に感謝します。

 

今日の学校

この度の台風19号により被災された方々にお見舞い申し上げます。

本校は、昨日は4校時までの授業としましたが、今日からは平常通りの授業です。

1校時から7校時までの授業がありました。

放課後には、今週は面接週間なので、クラス担任が生徒一人ひとりと面談を行っています。校庭や体育

館ではいつも通り生徒たちが、野球やサッカーなどの部活動に励んでいます。

もちろん、受験生である3年生は、教室や自習室などで勉強に一生懸命に取り組んでいます。

平常通りの教育活動ができることを喜ぶとともに、家屋が被災したことによりまだ学校に来れない生徒

が数名いますが、その生徒たちが早く登校できるようになることを願っています。

 

 

 

 

 

 

世界手洗いの日

今日、10月15日(火)は「世界手洗いの日」だそうです。

この「世界手洗いの日」は2008年にユニセフによって定められました。

ユニセフ日本協会のHPでは、「手洗いにより、年間100万人の子どもの命が守られ、また、下痢によ

って学校を休まなければならない子どもが大幅に減ります。」と謳っています。

自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法の一つが、石鹸を使った手洗い、なんだそうです。

本校の養護の先生が下記のような実験を行いました。

パンに一番カビが生えているのは、頭や体を触った手でパンに触ったものです。

石鹸で手を洗ってから触ったパンにはほとんどカビが生えていません。

これを見れば手洗いの重要さがわかると思います。

これから寒くなって来ると、インフルエンザ等の感染症が流行します。そいった感染症を防ぐためにも

手洗いをしっかり行ってください。

 

          保健室前の廊下に掲示してあるので見てください 

読書の秋

読書の楽しみの一つはワクワク感だと思います。

そのワクワク感は、本のタイトルや1ページ目の書き出しを読むことで起きる感覚です。これからどん

な世界に読者を連れて行ってくれるのだろう、と半ば不安も混じったワクワク感です。

そして、読書においてはビジュアルなものは一切ありません。書いてあるものを基にして想像するしか

ありません。想像によって頭の中にビジュアルなものを作り上げていくことになります。想像に正解は

なく、想像が無限に広がっていきます。これもワクワク感の一つだと思います。

以上は、あくまでも私の読書の楽しみです。

生徒の皆さん、読書の秋です。本は「こう読むべきだ。」といった決まりがあるわけではありません。

各自が好きなように読んで楽しめれば良いのです。

この秋に、本を読んでみたらどうでしょうか。ほんの数冊でかまいません。

※ 最近私は、村上春樹にまたはまりそうです。「騎士団長殺し」等を読むと私をワクワク感で満たし

  てくれます。

  もう少しでノーベル文学賞の発表ですが、今年は受賞できるのでしょうか。

      

     廊下に面白そうな本が紹介してあります

 

修学旅行 出発しました

今朝、2年生が修学旅行に出発しました。

今日は京都に向かい、二条城や比叡山の延暦寺を見学する予定です。

延暦寺では座禅も体験します。

3泊4日の修学旅行が高校生活の中の良き思い出となることを祈っています。

事故等に遭わないように、くれぐれも気を付けてください。

生徒の活躍

6日(日)に茨城県で開催された第74回国民体育大会のスポーツクライミング・少年女子で、

本校の林あいりさんが、リードで4位、ボルダリングで3位となりました。

おめでとうございます。

5日(日)に行われた第24回学年別弓道大会では、2年生の女子が第2学年団体の部で3位となりま

した。

おめでとうございます。

また、「あなたはキルト&ステッチショー2019 キルトコンテス」で本校家庭クラブが最優秀賞

(第1位)に輝きました。

おめでとうございます。

ボロボロになるまで- - - - -

10月になり大学受験のための勉強も佳境に入っていることと思います。

私の所には、〇〇君は〇〇大学をねらっているとか、△△さんは△△大学をねらっていなどの情報が入

って来ます。私は直接皆さんを指導しているわけではありませんが、本校生全員が目標の大学に合格で

きることを願っています。

現役の受験生はこの秋が一番力がつく時期です。ただ、やみくもに勉強しても効果はありません。効率

的にやることが重要です。

効率的に勉強するための方法の一つとして、信頼できる問題集又は参考書を徹底的にやることをお勧め

します。徹底的とは、問題集又は参考書がボロボロになるまで何度も何度もやることです。信頼できる

問題集又は参考書を1冊マスターできたら、自然と応用力もついているはずです。

皆さんが、今この時期に、今私が言った状態になっていると見通しも明るいと思います。

頑張ってください。

      私が大学受験の時に使っていたのと同じ問題集です

   

 

 

 

 

生徒たちとても元気です

今、5時間目の体育の授業中です。

中間考査も終わり解放感に浸っているせいか、校庭や体育館から生徒たちの大きな声が校長室まで聞こ

えてきます。

とても楽しそうにソフトボールをしているで、写真に収めました。

中間考査最終日

今日で中間考査も終了です。

お疲れ様でした。出来はどうだったでしょうか。

皆さんの朝の登校の様子を見ていると、考査期間の3日間は教科書やノートを見ながら登校している者

が多かったように思います。努力の成果があったでしょうか。

どころで、今日発行のある新聞に、全国学力調査の中3英語のある問題が取り上げられていました。

問題は次の文法問題です。

  I saw a friend of mine at the station, (     ) I had no time to talk to him.

    1 if   2 or  3 but  4 because

3のbutが正解ですが、中学3年生の35%がbecauseを正解と答えていたそうです。

皆さんは、3のbutを正解として選ぶことができましたか。

この問題は英語の代名詞の使い方や接続詞の使い方をきちんと把握していないと解けません。また、新

聞の中で鳥飼先生が解説しているように、英文を日本語の発想で考えたのではbecauseを正解としてし

まいます。

詳しい説明を聴きたい人は、校長室まで来てください。

いつでも歓迎します。

 

 

 

 

合唱部 東北大会銀賞

先日、盛岡市で行われた第71回全日本合唱コンクール東北支部大会の大学職場一般部門で、本校と磐

城桜が丘高校及びいわき光洋高校の合同チームが銀賞に輝きました。

おめでとうございます。

成績分析会

今日の午後、2学年の担任による成績分析会が、2年生がこれまでに受けた過去4回の国語、英語、数

学のスタディーサポートの結果を基にして行われました。

英語を例に取れば、学力と学習のバランスが過去の回よりも良くなっていました。ただ、各分野別の正

解率では、文構成、関係代名詞・関係詞、仮定法等が悪いようです。

また、国語、英語、数学の3教科についての学習時間が全国平均を下回っていました。特に、予習の時

間については全国平均をかなり下回っていました。このあたりが本校の弱点なのかもしれません。

予習で自分がこれから学ぶ内容を明確にして授業に臨むのと臨まないのでは、授業の理解力に差が出る

のかもしれません。そして、それが授業内容の定着率にも影響を与えているのかもしれません。

皆さん、予習は大切ですよ。私自身は予習に力を入れて勉強してきたように思います。