2018年9月の記事一覧

修学旅行最終日(その5)

無事に湯本に到着しました。

湯本に到着前のバスの中では、校歌を全員

で歌って修学旅行を締めました。

生徒一人一人の顔からは、今回の修学旅行

が有意義なものであったことが窺えまし

た。

高校生活の良き思い出になる修学旅行とな

ったのは、旅行代理店の方々を始めバスガ

イドさんなど多くの方のご支援ご協力のお

陰です。

ありがとうございました。

修学旅行最終日(その4)

 無事に羽田空港に到着しました。

これから荷物を受け取り、いわきへ向け

て出発となります。

 

 

 

修学旅行最終日(その2)

 生憎の雨模様でしたが、大宰府天満宮でお

参りをして来ました。

生徒たちは進路希望の実現や部活動での必

勝を祈願して来たようです。

これから福岡空港に向かいます。

修学旅行最終日

修学旅行最終日です。

午前中は大宰府天満宮に行きます。その後

は福岡空港に向かいます。

13時発JAL314便に搭乗予定です。

       

       郵送する荷物を預けているところ

修学旅行3日目(その4)

今日も充実した修学旅行となりました。

これから各部屋の点呼をして今日一日の終

了となります。

修学旅行3日目(その3)

 私は博多駅周辺の寺社巡りをしてきまし

た。

観光誌によると、博多は日本中世最大の貿

易港湾都市として栄えたようです。これに

より博多には中世に由来する歴史や文化が

数多く伝わっています。

承天寺を開院した僧弁円は、大陸から製粉

技術を記した設計図を持ち帰ったそうで

す。これにより、日本でうどん、そば、ま

んじゅうなどの粉物文化が広まったそうで

す。

修学旅行3日目

修学旅行3日目です。

7時からバイキング形式の朝食をとりまし

た。

これからバスで長崎散策や九十九島に向か

います。

今日も思い出に残る一日にしていきたいで

す。

修学旅行2日目(その5)

 遅くなりましたがホテル到着しました。

今日のホテルはヒルトンです。生徒たちは

興奮気味です。

あすは、長崎散策や九十九島です。

修学旅行2日目(その4)

門司港で瓦そばなどの夕食をとりました。

その後は、港を散策しました。

これからホテルに向かいます。

修学旅行2日目(その3)

 平和記念公園では献鶴及び献花をしまし

た。

生徒一人ひとりが世界の平和を祈りまし

た。

修学旅行2日目(その2)

厳島神社を見学し昼食を済ませたところで

す。

これから若干の自由時間をとります。

その後は広島平和記念資料館に向かいま

す。

生徒たちは全員元気です。

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。

今日はまず松山観光港からスーパージェッ

トで広島港に向かいます。

その後、宮島と広島平和記念資料館に行き

ます。

夕方には福岡です。

 

                     ホテルのロビーで

修学旅行初日(その5)

これから各部屋の点呼をして、今日一日の

終了となります。

体調不良の生徒もなく、修学旅行初日を無

事に終えることができました。

明日は、広島です。その後は福岡に行きま

す。

今日と同じ様に天気にも恵まれた1日にし

ていきたいです。

   

  夕食時に4名の生徒の誕生日を祝いました

                   

                        道後温泉本館で

修学旅行初日(その4)

松山城を見学してます。 

これから今夜の宿のホテル椿館に向かいま

す。

 

修学旅行初日(その2)

 12:15分羽田発が35分遅れて50分に離陸予

定です。

生徒たちは搭乗前に弁当を食べてます。

 

修学旅行初日

今日から修学旅行です。

愛媛県の松山に向かって湯本を7時に出発

しました。

現在、首都高に入り渋滞の中を羽田空港に

向かって進んでいます。

 

                 友部パーキングで一休み

教え子たち

先週の土曜日に20年以上前の教え子たちと食事をする機会がありました。みんな立派なお父さんお母

さんになっていたり社会人として活躍している面々なので、教え子と呼ぶことも憚られますが。

今回の同級会は、私が担任をしていたクラスの子供が今年度本校に入学したこともあり実現しました。

教え子と20数年振りに再会できたことも嬉しいですが、その子供とまた係わることが出来ることに不

思議な縁を感じました。

20数年前の私は、情熱だけは誰にも負けないくらい一生懸命に担任業を務めていたと思います。しか

し、教育者としての力も未熟で、当時のクラスの生徒たちには様々な迷惑をかけたのではと思います。

今考えると、生徒の前では偉そうなことを言っていましたが、生徒たちから教えられることが数えきれ

ないくらいあったように感じています。

学校は大切なお子さんを預かっています。その学校は、子供たちが成長していくための最高の教育環境

を整えるべきです。そして、その環境を担うのが一人一人の教員です。

教え子との再会で、改めて教員の仕事の素晴らしさを認識しました。