2018年12月の記事一覧

今年最後のブログ

岡山県の倉敷市立真備陵南高校からお礼の気持ちを頂きました。

これは本校の家庭クラブの生徒が7月の西日本豪雨の後に、少しでも被災された方々のお役に立てれ

ば、とフラワーセラピーを作成して送ったことによります。

真備陵南高校の生徒は現在仮設校舎での生活を余儀なくされています。そんな中で本校の生徒が作った

フラワーセラピーが生徒の皆さんの心の癒しになっている、とのことです。

本校の生徒たちの復旧・復興を願う気持ちが、真備陵南高校の生徒の皆さんに伝われば、と思います。

 

良い年でしたか?

 今年は多くの生徒の活躍と成長が見られた年でした。

フラダンス部はフラダンス甲子園で全国1位となりました。6月に踊りを観たときにはまだまだの演技

だったのが僅かの期間で急成長しました。

家庭クラブは「タニタのごはんコンテスト」で全国1位となりました。普段から新たなことに積極的に

挑戦しようとする姿勢が実を結びました。

吹奏楽部は全国大会に3年連続で13回目の出場を果たしました。地区大会から県大会へそして東北大

会へと次第に演奏が上手になって行くのが素晴らしかった。

弓道部(女子)は6月に行われた東北大会の団体戦で2位となりました。日頃の地道な練習が実を結び

ました。

野球部は夏の大会で4位となりました。堅い守りとチャンスに強い打撃により上位まで進出しました。

来年は優勝です。そして甲子園です。

バレーボール部(女子)は久々にFTV杯に出場しました。バレー部全員の明るく物怖じしない性格が良

い方向に向かいました。

ESS部は英語ディベート大会で2位となりました。日本語で議論するのも難しい論題に英語で立ち向か

う姿はとてもカッコ良い。

合唱部は第21回全国花嫁人形合唱コンクールで2位となりました。副賞として「米俵一俵」を頂きま

した。

その他、個人種目では陸上部や水泳部が東北大会や全国大会で活躍しました。

また、今年は3年に1度の文化祭があり、クラスや学校全体が一つになり、様々なものを創りあげるこ

とができました。その過程で生徒一人ひとりが多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。

私は、本校で学んでいる生徒全員が各々の力を発揮し充実した学校生活を送れた、と思いたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

年の瀬ですが

ソフトボール部(女子)では部員を募集しています。

現在、2年生5名、1年生2名の7名で活動しています。ソフトボールの指導に情熱を注いでいる顧問

もいます。

この冬の期間には体力作りと基本の習得に努め、来年度に開催される各種大会での上位進出を目指して

います。

昨日私も生徒と一緒に1時間30分程度練習をしてきました。「打って」、「走って」、「捕って」

とソフトボールは楽しいスポーツです。

是非、本校のソフトボール部に加入してください。

生徒に代わって加入のお願いでした。

教職員の「心の病」

今日の朝刊に次のような記事が出ていた。

2017年度に「心の病」で休職した全国の小中高などの教職員数は5077人。過去10年間は毎年

5千人前後で推移している。

これは、教職員の長時間勤務等の多忙化も大きな原因なのだろう。また、クラス担任や部活動顧問をし

ている中で、生徒との関係が上手くいかなくなり心労が積み重なったことなどが原因となっているの

かもしれない。

こういった記事を読むと私は、昔自分がクラス担任をしていた時のことを思い出す。

それは女子だけ40人のクラスであった。入学当初は生徒と私との関係は良好であったが、あることを

きっかけに夏休みごろから数名の生徒との関係が険悪になった。そして木枯らしが吹くころになると、

クラスの生徒全員を敵に回すような関係となっていった。こうなると教室に向かう足取りも重くなり毎

日が苦痛であった。

そのうち何とかなるだろうと思って過ごしていたが結局どうにもならなかった。しかし、2年生の秋に

行われた修学旅行が雪解けムードを演出し、秋以降からは友好な関係を築けるようになった。その後

はそれまでの反動からか、クラス担任と生徒との強い結び付きを感じながら卒業式を迎えることができ

た。1年間に及ぶ自分の指導力不足に悩む日々がウソのようだった。

今考えると、生徒との険悪な関係がもう少し続いていたら私も「心の病」で休職していたかもしれな

い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬季課外授業(英語)

先ほど課外授業の様子を見に行ったら、1年生の英語の授業では「仮定法」についてやっていました。

先生はOHPを使いながら、私たち日本人の英語学習者が最も苦手としている文法項目を丁寧に説明して

いました。

私は仮定法をマスターする一番の方法は、仮定法の決まりを押さえたら、仮定法が実際に使われている

英文をたくさん読み仮定法に慣れることだと思います。

例えば、私が今読んでいる本の中には次のような表現が出てきます。

 Unlike the haphazard My Lai massacre, the Srebrenica killings were a protracted and well-organised

    operation that reflected Bosnian Serb policy to 'ethnically cleanse' Bosnia of Muslims. If the Bosnian

    Serbs had had killer robots in 1995, it would likely have made the atrocity worse rather than better. 

このような英文に出会えばボスニヤ・ヘルツェゴビナで起きた凄惨な内戦について思い出すことはもち

ろんのこと、仮定法過去完了の英文についての理解も深まるのではないでしょうか。

皆さんはスマートフォンを使うと世界の様々なメディアにアクセスできます。英語の勉強の一環と

してアクセスしてみたらどうでしょうか。