福島県立湯本高等学校
福島県立湯本高等学校
台風12号の接近に伴い、9月25日(金)の登校については、9月25日(金)午前6時頃までに、一斉メールおよびホームページで御連絡いたします。
なお、9月25日(金)は、昼の弁当注文およびサンドイッチ・揚げ物類の販売はありません。
台風12号の接近に伴い、生徒の安全を考慮し、9月24日(木)は臨時休業といたします。
生徒の皆さんは、強風による危険物落下、大雨による河川の増水等も考えられますので、不要な外出はせず、家庭学習に努めてください。
なお、9月25日(金)の対応については、一斉メール及びホームページで御連絡いたしますので御確認くださいますようお願いいたします。
保護者の皆様へ
令和2年度福島県高校生等奨学給付金についてお知らせいたします 。
先に案内したこのことについて、申請し忘れた方などを対象に改め て募集期間を設定いたしました。
該当される方は、7/8日投稿の連絡事項を確認し、必要な添付書 類とともに令和2年9月18日(金)までに事務室まで提出してく ださい。
申請書等は、ホームページからダウンロードして使用するか事務室 まで申し出てください。
なお、令和2年度における特例的な措置として、通信費相当額も併 せて申請することができますので、ご確認願います。
当該措置は、生活保護(生業扶助)受給世帯は対象となりまでんの で注意してください。(生活保護受給世帯については、 通信費も生活保護費(生業扶助)の支給対象となっているため)
保護者の皆さんへ
令和2年度福島県高校生等奨学給付金についてお知らせいたします。
当該給付金は、就学支援金と異なり、授業料以外の教育費負担を軽減するための給付金です。
このたびの新型コロナウィルス感染症の影響やその他の経済状況の悪化により、家計が急変された世帯も新たに対象となりました。
給付額は、年額32,300円、84,000円及び129,700円のいずれかの額(前倒し給付を受ける方で引き続き要件を満たす方は残りの額)が、10月中旬以降に支給となる見込です。
なお、詳細は、7月10日(金)頃に生徒を通じて配布予定の案内にて確認をお願いいたします。
希望される方は、令和2年7月20日(月)が提出期限となります。
申請される方は、該当する申請書(以下PDFファイル)をダウンロードして使用するか事務室まで生徒を通じて若しくは直接、取りに来てください。
また、新入生(1学年)の世帯で前倒し給付を申請され、今回も対象世帯に該当する方は、残額分の給付額を受ける場合も申請が必要となるので忘れないように注意してください。
1 福島県高校生等「奨学給付金」申請のご案内(チラシ).pdf
2 福島県高校生等 家計急変による「奨学給付金」申請のご案内(チラシ).pdf
4 申請書(様式第1号その1)(非課税・生活保護受給世帯用:含記入上の注意、記入例).pdf
5 申請書(様式第1号その3)(家計急変世帯用:含記入上の注意、記入例).pdf
当面の間取りやめていた「感染リスクが高い学習活動」を6月19日(金)から可能とする通知が県教育委員会よりありました。本校においても、引き続き新型コロナウイルス感染対策を行いながら実施していきます。
詳細については、以下のpdfファイルを御覧ください。
6月1日(月)からの学校における教育活動については以下のとおりです。
1 授業等について
〇6月1日(月)~6月12日(金)
面接週間(授業は短縮40分で実施)
※6月1日(月)からは通常の時間割となります。
〇6月9日(火)、6月10日(水)
評価テスト及び授業(テストは50分、授業は短縮40分で実施)
2 部活動について
〇学校再開後2週間(5月25日~6月7日)は中止といたします。
〇6月8日(月)は活動の再開にあたって各部でミーテング等を実施いたします。
顧問の指示に従ってください。なお、評価テスト期間中のため6月9日(火)は
中止といたします。
〇6月10日(水)から活動を再開いたします。
詳細については、以下のpdfファイルを御覧ください。
5月25日(月)から分散登校により段階的に教育活動を再開いたします。
詳しくは以下のpdfファイルを御覧ください。
〇 5月25日(月)~5月29日(金)のクラス別時間割については、
以下のpdfファイルを御覧ください。
1-1.pdf 1-2.pdf 1-3.pdf 1-4.pdf 1-5.pdf 1-6.pdf
2-1.pdf 2-2.pdf 2-3.pdf 2-4.pdf 2-5.pdf 2-6.pdf
3-1.pdf 3-2.pdf 3-3.pdf 3-4.pdf 3-5.pdf 3-6.pdf
福島県の緊急事態宣言が解除されたことを受け、県教育委員会から学校における教育活動の再開について通知がありました。日程は以下の通りです。
〇 5月25日(月)から分散登校等により段階的に学校を再開します。
〇 6月 1日(月)から通常の教育活動を再開します。
〇 部活動については、学校再開後2週間は中止となります。
※ 詳細は、学校からの一斉メールまたはホームページにてお知らせします。
※ 5月18日(月)、5月19日(火)の登校日は、以前にお知らせしたとおり実施します。
※ 引き続き、御家庭におきましても、感染拡大防止に御協力をお願いします。
5月13日(水)以降の登校日を以下のとおり実施いたします。
【1・2年生】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のとおり分散登校を実施いたします。
5月18日(月)
8:30~10:00 1・2年生各クラスの出席番号1~10番
13:30~15:00 1・2年生各クラスの出席番号11番~20番
5月19日(火)
8:30~10:00 1・2年生各クラスの出席番号21~30番
13:30~15:00 1・2年生各クラスの出席番号31番~40番
【3年生】
3年生は、5月13日(水)、14日(木)、15日(金)、18日(月)、19日(火)、20日(水)の日程で面談を実施いたします。詳細については、担任から御連絡いたします。
なお、学校から一斉メールまたはホームページにて変更等を御連絡することがありますので、こまめに御確認ください。
詳細については、以下のpdfファイルを御覧ください。
10月23日 (金)2学年で進路ガイダンスを実施しました。
茨城大学、会津大学、医療創生大学、東日本国際大学、いわき短期大学や専門学校等から講師を招き26の講座で実施しました。生徒は自分の進路希望に合わせて、大学教授からの講義と学部の説明、専門学校の授業の内容、公務員試験対策、民間企業等への就職のための心構えと対策について学習しました。
11月3日(火)文化の日 湯本駅前の市営駐車場等で開催された湯の街復興学園祭に、本校の日本文化部(書道班)、吹奏楽部、フラダンス部、音楽同好会が参加しました。
令和2年6月19日(金)に、講師に就職コンサルタントの 姜 雅人 氏 をお迎えし、新型コロナウイルス感染防止対策として、3学年は体育館で姜氏の話を直接聞き、1学年と2学年は各教室においてライブ配信という形で実施しました。
姜氏からは、新型コロナウィルス感染症により影響を受けた業種、AIに負けない職種について、本校生にわかりやすく御教授いただき、将来の職業について考えを深め、自分の将来に向けて、真剣に考える機会となりました。
「高校生等奨学給付金について」
1学年の保護者の皆様へ
先日、「令和2年度福島県高校生等奨学給付金」(新入生への前倒し給付)の案内について
生徒を通じて配付いたしました。
当該給付金は、就学支援金と異なり、授業料以外の教育費負担を軽減するための給付金の案
内です。
この度の新型コロナウイルス感染症の影響等により、家計が急変された世帯も新たに対象と
なりましたのでお知らせいたします。
対象となる世帯は、主に非課税世帯及び非課税世帯相当と認められる世帯などで、以下のい
ずれかの給付額が令和2年8月下旬ころに支給となる見込です。
①8,075円、
②21,000円、
③32,425円
詳細は、生徒に配付した資料にて確認をお願いいたします。
なお、希望される方は、令和2年6月5日(金)が提出期限となります。申請書の記入例な
どは、以下のPDFファイルを御活用ください。
7 奨学給付金申込に係る家計急変状況報告書及び記入例 .pdf
6月1日より、いよいよ通常授業が始まります。三密を避けるなど感染予防を徹底して授業を実施します。
また、臨時休業中の課題等の取り組みを評価する「評価テスト」が9日・10日に設定してあります。中間考査に代わる大事なテストです。しっかり取り組みましょう。
6月の1学年の行事予定を確認してください。
今年度の湯本高等学校における学校いじめ防止基本方針を御報告いたします。
5月11日(月)・12日(火)は登校日でした。
3密(密閉・密集・密接)を避けるため、各クラス10名程度のグループに分け、日時を分けて実施しました。
学校には、久しぶりに生徒の元気な生徒の様子がありました。
5月11・12日の登校日で連絡をした内容の補足説明を載せます。
下記のpdfファイルの確認をして、しっかり取り組んでください。
今日は三密を避けての分散登校でした。早く元通りの学校生活を送れるようになりたいですね。それまでは、出された課題にしっかり取り組み、学力を向上を目指し努力してください。
一斉臨時休業中の課題の進み具合はいかがでしょうか?
臨時休業期間が延長になり、休業期間に登校日を設けることを検討しています。その際、現在出されている課題を全て回収します。休業中に提出課題を点検・評価するためです。学校での授業は受けられませんが、だからと言って勉強しなくてもいいというわけではありません。休業中の学習への取り組みを評価し成績に反映させるという話は、課題配付の時点で示してありますが、みなさんの取り組み状況は大丈夫でしょうか?
提出する課題全てに、生徒番号と名前が書いてあることを確認して提出してください。適当にやった課題は評価されないどころか更に課題が出されます。答えを写すだけ、とりあえず空欄を埋めるだけ、といった無駄な作業をしている人は、確認テストや考査で点数が取れなくなるだけでなく、その後の学習が辛くなるだけです。逃げずに頑張りましょう。
臨時休業前に提出してもらった「スタディサポート活用book」が未提出の人・再提出となった人は、登校日に必ず提出してください。こちらも国数英3教科の成績に加味すると伝えてあります。きちんと取り組みましょう。
登校日には、新たな課題もたくさん提示されます。そのためにも、現在出ている課題を終わらせておきましょう。
1学期の成績の大半を、提出物で評価することになりそうです。三年後の進路実現のためにも、今この時期の課題にしっかり取り組みましょう。
●登校日に持ってくるもの
・国数英理社5教科から出ていた課題
確認してください → ココをクリックすると課題一覧を見ることができます.pdf
・実施記録及び学習自己管理表
・健康観察シート
・荷物を持ち帰るための大きめのバッグ(今回、紙袋は用意してありません)
・白い手帳(ノルティ)
●その他
・家庭でのインターネット環境について、登校日に調査します。自宅にWi-Fiがあるかないか、PCがあるかないかなど、保護者に確認しておいてください。
休業期間中に、担任全員で教室・廊下・トイレの大掃除をしました。元気な皆さんに会える日を楽しみにしています。
湯本高校の生徒のみなさんは、臨時休業の期間、生活のリズムを保ちながら、各教科の課題に取り組むとともに、自分の進路目標に向けての学習を計画的に進めていることと思います。
「健康観察シート」については、5月分を配布しておりませんので、登校日までは各自で検温と健康観察の記録をお願いいたします。登校日には4月分の「健康観察シート」を回収し、5月分を配布いたします。
HPアドレスが変わりました
〒972-8322
福島県いわき市
常磐上湯長谷町五反田55
TEL.0246-42-2178
FAX.0246-42-2174
本ホームページに掲載された
文章、写真、画像の無断転載
をお断りします。
Copyright 2016
Yumoto High School